神奈川県内のペレットボイラーへのペレット供給
神奈川県から近い提携先ペレット工場が、2025年夏ごろから国内最大級の木質ペレット工場にリニューアルする予定となっております。当店では安定したペレット需要を拡大させるため、神奈川県内のペレットボイラー燃料の供給事業を行います。神奈川県内でペレットボイラー燃料を農業・温泉施設・事業用などでお探しでしたら、当店にお声かけください。国産原料で安心、複数の提携先から調達でリスク分散、地元の配送業者で輸送費を抑え、木質ペレット燃料費のコスト削減と温暖化対策に貢献することを目的にしております。
神奈川県内の木質ペレット・ブリケット製造
近年の原油・電気・輸送費の値上りや世界情勢に影響した変化が続いています。当店の木質ペレットの供給も影響を受けております。この流れを良い方向へ変化させていくため、また既存の顧客への供給体制を改善するため、神奈川県内に木質ペレット・ブリケット製造工場を稼働させたいと考えております。木質ペレットは地産地消が可能なエネルギーであり、小ロットでも環境の改善や雇用創出につながるビジネスモデルです。まずは、年間100tの木質ペレット・ブリケット製造が可能な工場の稼働を目標に活動しております。
燃料以外の需要開拓
燃料としての用途以外にも需要が開拓できると、輸送費・保管費の削減や製造工場の増加につながる可能性が高くなります。農業用の木質ペレット活用を検討していたところ、別視点の興味深い意見をいただきました。具体的には木質ペレットのC/N比を元に土壌改良効果、または窒素飢餓による除草効果、遮光による除草効果、ph調整材の利用方法を検証したいと考えております。木質ペレットを地面へ散布することで、土壌内の窒素枯渇による植物の生育を抑制または除草の効果があると予想しています。しかし量に対しての効果、継続期間の指標となるデータがなく根拠が説明できません。
農業用では、ボイラー燃料としての利用が想定できます。ボイラーの燃焼灰はアルカリ性の調整(苦土石灰)として利用も検討しております。
木質資源の有効活用を実現するために
上記のプロジェクトは横浜ペレットだけで実現するのは難しく、同じような目標を掲げられている企業、行政、団体、個人の皆様のご協力を頂いて、達成への道筋が見えてくるものと考えております。当店の取り組みにご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。